sponsored link

google ad

2017年3月25日土曜日

2014年2発目は、日本高純度化学 財務良好・高配当のかなり理想に近い銘柄

NISAが始まった2014年の2つ目の投資は、日本高純度化学。

財務良好・高配当のかなり理想的に近い銘柄でした。
日本高純度化学は、電子部品の接続部使用される貴金属のメッキ薬を専門に扱う会社です。商品の性質上、電子部品業界の生産によって業績が左右されます。

自己資本比率は、80%後半と財務良好です。無借金経営をしています。これは長期投資をする上で非常に安心です。
スマートホンの売れ行きなどに大きく影響される電子部品業界の影響を受ける会社としては、2-3年くらい業績が低迷しても大丈夫なくらい財務体質であれば安心して長期投資ができます。

PBRは、1を超えていたと思います。1-1.5の範囲だったと記憶しています。財務状態と配当を考えると許容範囲内と判断しました。また、株価が下がったら是非追加で投資したい銘柄でしたからよしとしました。

配当は、3.6%と高配当の安定配当です。
配当利回りが良くても業績により大きく変動する銘柄だと業績低迷時に配当が大きく減ってしまいます。その点、安定配当を基本した配当政策を取っている会社は、業績がいい時に少しずつしか配当が上がらないという欠点があるものの、よほどの業績悪化がない限り減配はせずに安定的な配当を継続します。
会社の業績が予想できなくても長期的な見通しが立つので、キャピタルゲインを期待した長期投資では良いことだと評価しています。

配当性向は、60-70%とちょっと高めなのですが、継続的な安定配当が可能な財務がありますし、意外と業績自体も安定しているのであまり心配していませんでした。

そして、実際の投資は2014年1月です。

2014年1月 220000円 1株 買い

当時は、単元が1株となっており、株価が20万円くらいでした。
2014年4月には、1:100の株式分割が行われましたので、2200円で100株購入したのと同じことになります。

2015年の2月には、株価は2600円まで上がりましたが、そこをピークに株価は2000円を割り込むまで下がり、2016年半ばまで株価は低迷しました。

そこまで下がったので、追加投資をしました。
2016年8月 1987円 100株 買いです。

PBRが1を超えていることから、買場を慎重に検討した結果として、この時期の追加投資となりました。

2016年後半から株価は反転して、現在は2500円前後で推移しているところを見ると、非常にいいタイミングで追加投資ができたと思います。

はじめの投資はNISAの口座でできたのですが、追加投資は課税口座での投資となってしまいました。この点だけは、ちょっと残念でした。

今回も非課税口座ということで、配当利回りを優先して、PBRの基準を少し緩和しての投資となりました。結果としてはなかなかいい投資となりました。

2017年3月13日月曜日

2014年はNISAがスタート。まずは、昭和シェル石油からでした。

2014年は、非課税口座(NISA)の運用が開始されました。1月から早速NISAでの運用開始です。

せっかく、非課税口座なので高配当銘柄で運用するのがいいだろうと考えて、高配当銘柄を物色。


自己資本比率は高くないし、PBR的にも全然割安ではなかったのですが、配当利回りが3.8%と比較的高いという理由で選ばれた銘柄です。

昭和シェル石油は、ロイヤルダッチシェルがついているので倒産したりしないだろうと勝手に考えて安心して投資できるような気がしていました。
外資系の大株主がいるので、簡単には配当を減らせないだろうという期待もありました。

あとは、ソーラーパネルを作っているので、そちらにも期待していました。ちなみにソーラーフロンティア(昭和シェルのソーラーパネルを作っている会社)のパネルは黒くて見た目がかっこいいのも気に入っていました。

そんなことで投資先を決めてはいかん、とは思うのだが、そんなわけで昭和シェル石油を買ってみました。

あとは、業種の幅を広げておきたいという方針もあり、新規業界への進出でした。


2014年1月 980円 100株 購入

株価は、1000円前後から1200円くらいの間で推移。


石油会社は、備蓄が義務付けられているので原油相場の乱高下に伴って評価損や評価益が発生してしまうので見かけの業績は、結構大きく振れます。
2014年・2015年は、連続で赤字を計上しています。

原油相場が下落した影響ですので、相場が上がれば今度は在庫の評価益を計上することになるのであまり一喜一憂しても仕方がないのです。

それよりも問題は、ソーラーフロンティアの不振です。ソーラーパネルが売れないなら、自前で発電所でも作って地道に稼いでくれてもいいと思うのですが、みなあまり気が長くないようなので、それは主力にはならなそうです。

投資ですが、原油価格の低迷を受けて、株価が手ごろなところまで下がって来ましたので、追加の投資を行いました。
2015年9月 925円 100株 購入

NISAの枠が残っていなかったので残念ながら課税口座になってしまいました。

現状は、株価が幾分持ち直して含み益が2-3万円ある状態です。順調に配当を受け取っていますのでNISAの効果を生かせていると思います。

懸案となっている出光との統合問題は、なかなか進展しなさそうですが、そちらはゆっくりやっていただけばいいかなと思っています。

ソーラーパネルが黒字になれば安心なんだけど、なかなか難しいところです。それでも配当は維持しそうですから、継続保有です。

2017年3月7日火曜日

2017年2月の投資状況をまとめて公開

2017年になったかと思ったら、もう2ヶ月終了し3月になってしまいました。

アメリカのトランプ大統領のインフラ投資への期待や減税への期待からアメリカの株価は上昇しており、日本の株式相場もなかなか下がってきません。アメリカの景気指標は好調で、3月中の利上げもありそうな状況になってきました。

長期投資家としては、なかなか仕入れができずに残念な日々ですが、所有している株の含み益は大きくなるのでそれを眺めて楽しむしかありません。

さて、2017年2月の投資状況のまとめです。

新規投資銘柄


2月の新規投資銘柄はありません。

指値で注文は出してあるのですが、なかなか株価が下がってくれず、まったくヒットしませんでした。

3月は諦めて少し、もう少し高めでの買いを検討するつもりです。

追加投資


こちらも指値注文は出してあるのですが、これまた株価が下がってくれず、追加の投資はできませんでした。残念。

売却

昨年の後半に、懸案事項となっていたホリイフードサービスと幸楽苑HDの2銘柄は売却済みですので、1月同様2月に売却した銘柄もありませんでした。

配当


2月に受け取った配当総額は 13488円 でした。
今年の受け取り配当総額は、合計40583円 となりました。
内訳は以下のようになります。
・壱番屋 5678円
・トラスコ中山 6216円
・サカタのタネ 1594円

株主優待

2月に受け取った株主優待は次の3つでした。

・壱番屋:ココイチなどで使える優待券 500円券x4枚

・ソルクシーズ:幽学の里米 2kg

・トラスコ中山:株主優待カタログから1品選択(5000円相当)
       届いたのはカタログで、商品はまだです。

2月に届いたわけでは、ありませんが、ヤマダ電機の優待券を使って我が家の電球のLED化に着手しました。優待券を使って地道にやっていく予定です。


2月は、権利確定については、かなりの銘柄数になるのですが、配当や株主優待は、それほど届かない月です。
ぼちぼち、銘柄の発掘はしているのですが、なかなか株価が下がってきてくれず新規投資できず残念でした。

先月も書きましたが、なかなか株価が下がってこないと、どうしても高値でも買ってしまいがちになるので気を付けなければなりません。

1月に買った中日放送は、かなり高値でつかんでしまいました。購入直後に株価が下がっていきましたが、やっと買値を超えて大きく上がり始めました。

なかなか難しいですが、地道に長期保有できる株式を発掘していきます。