やはり株を買った会社が倒産するのが一番ダメージがでかいので安全・安心な会社。塩漬けになった時に配当か株主優待をもらってじっと我慢できる会社。こんな感じで物色していたら・・・。
ありました。
安全・安心の資産株。
ディフェンシブ銘柄の代表格。
電力株です。
電力株の中から配当利回りと売買するのに手ごろな値段から東北電力を選択。
11月に早速買い。買値は2005円。
ところが、買ったとたんに株価は下降し続けることに。
仕方がないので方針転換。資産株としてとりあえず保有へ。
2002年5月まで下げ続けたので、もういいかなと素人判断。
短期売買開始。
5月 1551円 買い ⇒ 1559円 売り6月 1651円 買い
1651円 買い
1641円 買い
7月 ⇒ 1716円 売り
1730円 売り
1728円 売り
といった感じではじめの高値掴みを除けばまずまずの展開に。と思っていたら2002年後半に入って損失が出始めて、2003年に入りさらに損益は悪化。
2003年6月まで短期売買を継続して、・・・・・で一時終了。
その時点での損益は、32292円の損失。
次回は、2001年のまとめです。
それでは、また。